• TOP>
  • 社員インタビュー J.Kato

銀行システムの開発を経て データサイエンティストに転身。 SMBCグループが掲げる デジタル戦略の一翼を担う。

ITソリューション
J.Kato
所属:データ情報・システム本部 情報活用領域 データサイエンスグループ
研究科/学部:工学研究科
入社:2013年
職種:データサイエンティスト
Interview01

自問自答の日々を経て、鉄道から金融インフラにキャリアを転換。
情報系の知識を生かすために日本総研へ。

大学で専攻していた情報系の知識を生かし、社会のインフラを支える仕事がしたいと考えていた私は、卒業後に鉄道の電気設備・システムを手掛ける会社に入社した。配属されたのは管内各地で行われる工事を監督する部署であった。まずは現場で経験を重ねなければならないことは理解していたが、夜間業務も多い職場で、学んだ知識を生かせる機会がない日が続いた。プログラミングなど情報系の知識を生かした仕事ができないか上司に相談したものの、期待するような答えはなかなか得られず、この仕事を続けていくべきか自問自答する日々を過ごすようになった。
転職を考え始めた中で日本総研に勤務する知人に会う機会があった。話を聞き、日本の金融インフラに携われるかもしれないと考えたが、不安があった。入社して2年目での転職は印象が良くないのではと考えたのだ。しかし、それは杞憂であった。面接では希望する仕事と求める人材をすり合わせるような、互いにフラットな立場で話ができ、私は日本総研への入社を決めた。

Interview02

金融インフラの中枢を支える部署から
想像していなかったデータサイエンティストへの転身。

入社後は銀行の勘定系システムを所管する部署に配属。金融インフラの中枢であり、まさに自分が望んでいた仕事だ。プログラムを自分で設計・開発することもでき、プロジェクト管理も経験する中で大きなやりがいを感じていた。5年ほど経験を重ねて異動したのが先端技術ラボだった。IT分野における先端技術の調査・研究を行い、テクノロジー面でSMBCグループをけん引することをミッションとする部署だ。思いがけない異動ではあったが、大学時代に学んだ機械学習の知識が生かせ、技術者としてスキルを高められそうな仕事で新たなチャレンジができることにワクワクした。
配属後は先端技術に関する知見を得るため、大手エレクトロニクスメーカーへ出向。期待されたのはデータサイエンス領域の知識深耕とスキル習得だった。2年間、研究所と事業開発部門でデータサイエンティストを目指して研鑽に励んだ。私にとって大きな財産となったのはデータサイエンスにおける最先端の研究について学べたことと、技術をビジネスに適用し、マネタイズするプロセスを学べたことだ。企業に所属するデータサイエンティストはアルゴリズムを使って分析し、答えを出すだけではなく、常にお客さまや市場のニーズを意識し、本当に求められるものは何か、より効率的に分析できる手法がないかを探っていくことも必要になる。技術や分析結果を営業の目線でも議論する事業開発部門で経験できたことは貴重な経験になった。

kato
Interview03

データ分析にとどまらず、
SMBCグループの業務に
直結した提案を。

帰任後は5年間にわたり先端技術ラボでデータサイエンティストとして活動し、2023年1月に発足したデータサイエンスグループに異動した。データサイエンスグループはSMBCグループのデータ分析プロジェクトをリードすることがミッションだ。未来の金融ビジネスに資する先端技術をキャッチアップする仕事から、技術をビジネスに適用する仕事に携わることになり、技術者としてまた新たなキャリアを積むことに期待を膨らませている。グループ企業からは「データ分析でこんなことができないか」といった、具体性を伴わない依頼を受けることもある。データサイエンティストがあいまいな段階から案件の目的・内容を追求していくことで、課題の本質や適切な分析方法が明らかになることに面白みを感じている。また、SMBCグループ内の企業という立場から、データをセキュアに取り扱うスキームが確立されており、効率的かつスピーディーにデータにアクセスできるため、より踏み込んだ分析・提案をすることが可能だ。依頼された分析をただこなすだけではなく、データ分析を通じてSMBCグループの業務に直結した課題解決やビジネス価値の創造ができることに醍醐味、やりがいを感じている。

Interview04

フラットに意見が交わせる環境で
さらなる成長を。
キャリア形成とワークライフバランスの
両方を実現できる。

日本総研はキャリア・新卒入社、年齢、性別などの隔たりなく意見を交わすことができ、さまざまな社員が活躍できる環境だと感じている。 私の所属するデータサイエンスグループは発足されたばかりの組織であり、手探りで業務を構築している最中だ。日々自由闊達な議論が交わされ、技術情報も積極的に共有するなど組織全体でスキルを高めようとしている。そうした雰囲気に親しめる人であれば、きっとここで大きく成長できるはずだ。
日本総研は大規模な社会インフラを担う企業であり、システム運用の観点から休暇を取得しにくいのではと入社前に考えていた。だが、まったくそのようなことはなく、現在の部署でも自分の案件を調整して休むことが可能であり、家庭の事情による休暇の取得、時短勤務やテレワークへの変更も行いやすい。私も2カ月の育児休暇を経て復職したが、自分が望むキャリアを目指しながらワークライフバランスを実現できていると感じている。

kato
TOPページに戻る