日本総研インターンシップ ITサービスマネジメントコース

1Day・2025年10月~2026年2月

ABOUT

未来の社会インフラを守る仕組みを、
システム運用エンジニアになりきり、
体験しながら楽しく学べる1日。

システム運用エンジニアになりきり、実際の業務を疑似体験できるプログラムです。
金融システムを守る「止めない仕組み」をどう実現するのか?
新規システムの導入検討など、現場さながらの課題に取り組みながら、
運用の面白さ・楽しさ・重要性を実感してください。

社会を支える使命を体感できる

大規模な金融システムを動かし続ける重要性を学び、社会インフラを守る責任感とやりがいを体感できます。
システムが与える影響力や、業務の重要性を疑似体験できます。

未経験からでも安心して学べる

ITの知識がなくても大丈夫。
課題に挑戦する中で「なるほど!」と感じられる工夫が盛り込まれています。
現場社員のサポートもあり、楽しく参加できるプログラムです。

PROCESS

システム運用エンジニアになりきり、実際の業務を疑似体験できるプログラムです。
金融システムを守る「止めない仕組み」をどう実現するのか?
トラブル対応や改善提案など、現場さながらの課題に取り組みながら、
運用の面白さ・楽しさ・重要性を実感してください。

レクチャー
日本総研の立ち位置紹介、
金融×ITの理解、運用とは何かのガイダンス
課題への取り組み
システム運用エンジニアになりきって課題に挑戦
レビュー→報告
成果物のプレゼン、レビューを通じて社員からフィードバック

VOICE

理系・学部

運用業務の重要性や現場の雰囲気を体感できるコース

止めることが許されない金融システムを支えるうえで欠かせない「リスク管理」の視点を学ぶことができました。
システム運用エンジニアの責任の大きさを実感すると同時に、その仕事ならではの面白さにも触れられたのが印象的です。
ワークを通して業務における工夫や考え方を体験でき、座談会では社員の方々のリアルなお話から現場の雰囲気が伝わり、就活にも大いに役立ちました。

文系・学部

協力してワークに挑戦、文系でも強みを活かして課題解決

ワークには業界特有の用語も登場しましたが、知識がなくてもチームで協力しながら楽しく取り組めました。
また、座談会やフィードバックでは社員の方々と直接お話しする機会があり、仕事のやりがいや業務の魅力をより深く理解できたと感じています。

PROGRAM

参加条件
大学・大学院・高専在籍の方
※学年、年齢に制限はありません。
大学・大学院・高専に在籍中の方であればどなたでも応募できます。
実施場所
オンライン型
開催日程
1日間
2025年10月~2026年2月 ※複数日程あり
募集人数
各回30名程度
手当
なし
エントリー
10月中旬よりエントリー受付開始
※締切日の詳細はマイページをご確認ください。

インターンシップに関する
お問い合わせは
こちらまでお願いいたします。

株式会社 日本総合研究所
インターンシップ事務局
TEL 0120-195-506
(平日10:00〜18:00)